【解説】エアコンのニオイについて
【更新日】 2023/08/18
今回はエアコンのニオイについて、少し触れてみようと思います。
ニオイの原因はエアコン内部の汚れがほとんどですが、実は原因はそれだけではありません。例えば黒カビ、油汚れ、ヤニ汚れなどが原因のニオイならエアコン洗浄で取り除く事が可能です。かなり長い年数にわたって汚れを放置していたエアコンでもかなりニオイが軽減されます。
しかし、エアコン内部の結露が気体になって出る酸っぱいニオイ。これだけはどうにもなりません。
室内の空気の中に含まれる水蒸気が熱交換器で冷却されると結露となってエアコン内部に残りますが、純水が気化したものではなく例えば汗やお料理の際に出た湯気などニオイの元を含んだ水分であるためエアコン内部に残った水分が気化するとき、当然ニオイが発せられます。つまり、洗浄をした直後でも条件が揃ってしまえばニオイが発生することになります。
同じメーカーや型番でこの症状がよく起こるデータもあるので、構造や素材の問題で発生している場合もあります。また、プラスチックパーツに染み込んだニオイも洗浄後に残ることがあります。
例えば、タッパーに入れたカレーのニオイや色がタッパーに染み込んで、取れないことがありますがエアコンに溜まった汚れも同様に、プラスチックパーツに染み込んでしまったニオイや色は取れなくなります。
カビ汚れを落としても、エアコンからの風が酸っぱいように感じる時は、長くこびりついていた汚れの成分がパーツに染み込んでしまっている場合もあり、こうなってしまうとニオイは、どうにもならない事があります。
やはり、定期的なエアコンクリーニングで予防する事が大事なのだと思います。
その他にはエアコン洗浄スプレーを使用したのち、しばらくしてから匂うという場合があります。市販のエアコン洗浄スプレーを購入し、ご自分で洗浄される方もいらっしゃるかと思いますが、洗浄スプレーの噴射圧力では熱交換器の奥まで届かせる事は不可能です。また、洗剤がアルミフィン内部やドレンホース内にそのまま残留するので、しばらくしてから赤いカビが発生してしまいます。使ってしばらくの間は洗浄スプレーに含まれた香料で良い香りがするかもしれませんが、赤カビが発生、繁殖すると独特なニオイが発生してしまいます。
以上から、エアコンは適切な洗剤で汚れに反応させてから、高圧洗浄で完全に洗い流さなければニオイを除去できません。
また、それでも条件によってはどうにもできないニオイが発生する場合がある事がご理解頂けたかと思います。
【解説】フロントカバーの自動開閉機構について
【更新日】 2023/07/12
今回はエアコンのフロントカバー自動開閉機構について見ていきます。
フィルター自動清掃の有無に関わらず運転を始めると自動的に正面のカバーが開いて、より多くの空気を取り入れて風量をアップする機種があります。
ご自身でフィルターを外して清掃する際に、また、再び取り付ける際に、必ず開け閉めをしなければならない部品ですが、ここに自動開閉機構が加わっていることによって、カバーを閉じた際の微妙なズレで、以後、正常に開閉しなくなるといった事がよく起きますので、このタイプのエアコンの所有者の皆様はご注意ください。
要は、すぐに気づいて修正できれば問題は解決するのですが、気づかないまま放置していると、部品に想定外の力が想定外の角度から加わって、最終的には完全に破損してしまうという事もあります。
特に開ける時よりも閉じた後に原因となるズレが発生しやすいので、ご自身で開閉される場合は、左右のツメの掛かり具合など、細かな部分ですが、くれぐれもご注意ください。
フタがしっかりと閉じていれば自動開閉の動作に問題は起こりません。
開きますし…
しっかりと閉じます。
これが、きちんとしていないと、フタが途中で止まって、開きっぱなしになったり、機種によっては閉じたまま動かないという状態になります。
また、きちんと閉じているはずなのに、それでも動作に異常が出る場合は、正面カバーの方のツメか、ツメを受ける本体側プラスチックパーツの破損が考えられ、その場合は部品の交換が必要になりますので、フィルターの取り外しや取付の際は、くれぐれもご注意ください。
【洗浄実績】業務用エアコンの水漏れ緊急対応
【更新日】 2023/06/19
塩釜市の店舗様のエアコンから発生した水漏れの対応で作業に伺っています。
水漏れ箇所と症状をお店の方にヒアリングし、洗浄、修理を実施しました。
天井埋め込み型のエアコンは洗浄可能な状態まで分解すると自動的に熱交換器が完全に剥き出しになるため、設置状態のままオーバーホールと同等の洗浄ができる事がメンテナンス上の利点です。
外装、基盤ボックス、ドレンパン、送風ファンを取り外すと内部が完全に露出します。まずは内部をきれいにしてしまい、その後、不具合箇所を修理という順番で作業します。
ドレンパンは冷房使用時は常時、熱交換器から落ちる結露の水滴を受け止め続けているため熱交換器の次にカビの繁殖が進む部品です。
フィルターはホコリで完全に目詰まりしています。フィルターのホコリの乗り具合で使用頻度が、ある程度判断できます。
最もカビの繁殖している熱交換器の様子です。均等にカビが繁殖しているので周囲の発泡スチロールに付着した斑点を見なければ汚れ具合が分かり辛いかも知れません。
ですが洗ってみると、その差が分かります。
この色の差が、そのままカビの発生量を表しています。弊社の場合はメーカー指定アルミフィン用洗剤を使用しています。強アルカリ性でありながらアルミフィンを傷めない成分で構成されている洗剤で、これを汚れに馴染ませて高圧洗浄をしています。実はこの工程が最も重要で洗剤を充分に馴染ませないと、どれほどの水圧で洗浄しても汚れは完全には落とせません。
洗剤を充分に馴染ませれば画像のような汚水がバケツに2杯、3杯と溜まります。
洗浄後の様子がコチラ。
この後に不具合箇所を修理し、問題が無い事を確認してお客様にお渡ししました。